忍者ブログ
大腸がん 初期 症状 転移 手術 検診 名医 保険 闘病 抗がん剤 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大腸癌(だいちょうがん, Colorectal cancer)とは、大腸(盲腸、結腸、直腸)に発生する癌腫であり、肛門管に発生するものを含めることもある。

部位別に結腸癌(Colon cancer)、直腸癌(rectum cancer)とも言われる。

大腸癌に罹る家系
特に55歳以前の罹患や癌の多発の場合著明である。
年齢
大腸癌に進行するリスクは年齢とともに増加する。その多くは60歳代から70歳代で発症する。
癌の既往歴
卵巣癌、子宮癌、乳がんに罹患した婦人は、大腸癌に進行するリスクが増大する。
家族性大腸腺腫症(Familial adenomatous polyposis;FAP)
全大腸切除を施されない場合はほぼ100%が癌に進行する。
潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis)
長期罹患で寛解がコントロールされていない症例に多く、全大腸切除を施されない場合には25年後でおよそ30%が大腸癌となる。
遺伝性非ポリポーシス大腸癌(hereditary nonpolyposis colorectal cancer;HNPCC)

喫煙
喫煙者は非喫煙者よりも大腸癌で死亡する傾向がある。

食事
過去、新鮮な果物や野菜(食物繊維)をとり、動物性の食肉を減らすと大腸癌のリスクが低減すると言われてきたが、最近の研究調査では否定的な結果が出ている。(野菜・果物をよく食べる人の大腸がん発症リスクは食べない人と同じ、肉を良く食べる人でも、大腸がん発症リスクは高くならない)食物繊維は摂取量が極端に少ない(平均約6g)人に限ればリスクが高くなるものの、それ以外の場合は関係がないと考えられている。[1]
ウイルス
ある種のウイルス感染(例えば、ヒトパピローマウイルス human papilloma virus)は因子として考えられている。

病態
多くの大腸癌はポリープより発生する。(有茎ポリープは)キノコの様な形状に増殖し、顕微鏡で観察すると通常は腺腫(adenoma)とよばれる良性腫瘍である。しかし、そのうちの一部は時間が経つと癌の一種である腺癌(adenocarcinoma)に進行する。また現在は、ポリープ由来でない平坦な病変や陥凹性病変から進行大腸癌になることがあることも、明らかになっている。

大腸癌は消化管内面を覆いつくしている粘膜の上皮細胞の突然変異を原因とする。多くは細胞増殖を制御するDNAの異常が原因であり、それは環境や遺伝やウイルス感染になど多くの作用によって細胞の異常が発生する。


症状
一般に早期大腸癌であれば自覚症状はなく、健康診断や人間ドックで発見される。まったく症状が現れない場合も少なくない。進行大腸癌でも環周度が1/4以下ならば症状はほとんどない。1/2周を超えると腸内容の通過障害を起こす場合がある。

左側結腸に存在すると便通異常、腹痛、腹部膨満感などがあり、血便を伴うこともある。しかし、右側結腸ではこれらの症状は乏しく貧血、体重減少、腫瘤触知などの症状となる。これは上行結腸では内容物がまだ液体であるからであると説明されている。左側結腸の全周性病変になると排便困難、便秘、イレウスを起こすこともある。


検査・診断
大腸癌は早期に発見できれば完全治癒の可能性が大きくなる。集団健診では普通「便潜血反応」が行われる。潜血反応が陽性であった場合、貧血などの異常がある場合、その他の大腸癌のハイリスクの場合は、癌をはじめとする大腸疾患の確定のため大腸内視鏡検査が行われる。

直腸指診(Digital rectal examination;DRE)
医師が、潤滑剤を付けた手袋をした指で直腸に異常がないか触診する。簡単に実施できるが、肛門から数センチの所までしか診断できない。
便潜血検査(Fecal occult blood test;FOBT)
「化学的便潜血検査」と「免疫学的便潜血検査」がある。化学的は食事によって変化してしまうため、現在は免疫学的の「ヒトヘモグロビン法」が主流。しかし、進行癌でも便潜血陰性のことがある。

大腸内視鏡(Colonoscopy)
内視鏡で直腸から回盲部まで挿入し病変を観察する。現在では大腸疾患を診断する方法として中心となっている。同様の仕組みの胃カメラよりかなり操作が難しかったが、スコープの改良、挿入法の改良で以前より容易になった。ポリープ、腫瘍、炎症などの異常があれば、小さい鉗子を使用して組織を生検し採取できる。
バリウム注腸二重撮像法(Double contrast barium enema;DCBE)
肛門からバリウム溶液を注入し、ついで空気を注入する。それにより大腸や直腸の内面の形状をX線で撮像する。内視鏡より実施が容易であるが、放射線の被曝がある、異常があったときに生検ができないという理由より日本では大腸内視鏡に大腸疾患診断の中心の座を譲り渡した感がある。
コンピュータ断層撮影法 (CT)
X線診断法で進行癌の周囲への進展度合や他臓器(特に肝臓)転移の有無を検査するのに行われる。他の理由で実施されたCT断層撮影で進行大腸癌が発見されることもある。

血液検査
進行大腸癌があると貧血を来すことがよくある。貧血自体はありふれた疾患であるが、大腸癌がその原因の一つであることは注意すべきである。また、腫瘍マーカーを計測することで進行癌の存在を推定することができる。癌胎児性抗原(CEA)が代表的である。ただし早期であれば正常レベルであることが普通であるし、進行癌でも正常範囲の人も少なくない。肝臓などへの転移があるとCEA値が高度に上昇する。CEA以外にCA19-9も用いられる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
バーコード

Copyright © [ 大腸がん ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]